6月3日月曜日、第42回南信部会ゴルフ大会が晴ヶ峰カントリークラブにて開催されました。
コロナで通常開催は5年振りにしては23名とちょっと寂しい人数でしたが、岡谷からも5名が参加しました。
朝方は寒かったけど日中は天気にも恵まれ、西澤南信部会長の始球式を合図に、久しぶりに一緒にプレーする仲間と大変楽しくラウンド出来ました。
成績の方は…ハンデには恵まれませんでしたがみなさん全力を尽くしました。おつかれさまでした。
5月19・20日に戸倉上山田温泉ホテル圓山荘にて第24回通常総代会・第68回通常総代会が行われ出席して来ました。
昨年に続き上山田温泉でしたが、地元とは違い少し蒸し暑さも感じられました。
お昼に地元でも有名なうどん(1名生姜焼き定食)を頂き会場に向かいました。
やはり県の総会ともなると県内から多くの支部が集まり、支部旗も飾られるとピリついた空気になり緊張しました。
総会も順調に進み今回は役員の改選もありまた新たなスタートになるので一致団結して組合の発展、並びに組合員個々のお店が発展するようにしていこうと決意も新たになりました。
総会後の懇親会もコロナ前に戻り来賓の方々もお越し頂き盛大に開催されました。
その後は他支部の皆さんは外に元気に繰り出した行きましたが、岡谷支部は静かに眠りにつきました。
村さ来岡谷店に於いて青年部総会が執り行われました。
役員が部員の大部分を占めていることから、今年度から休部という決断に至りました。
そうした状況は、確かに寂しい気持ちになりますね。しかし、組織部が引き継いで活動を続けることは、今後の活動にとって重要な一歩です。若い世代の参入が難しい状況でも、少しずつでも動き始めることが、新しい活気を生むかもしれません。
また、若い世代にとって魅力的な活動やイベントを企画することによって、参加者が増えるかもしれません。地域の魅力を伝えることや、参加しやすい環境づくりも大切です。
部員の皆さんの熱意や活動を 支える地域の方々の協力を得ながら、少しずつでも青年部を活気ある部に再開していけるよう、頑張っていきましょう。
1月21日22日青年部、2部合同旅行を開催しました。
メインは劇団四季のライオンキング鑑賞と浅草への旅…
なかなか見られる事のない、劇団四季ですが、圧倒的な声量やハーモニー、舞台装置等、プロの演劇に触れ刺激を受けてきました。
浅草では、本場今半のすき焼きを、腹一杯堪能しインバウンドと呑兵衛が入り混じったホッピー通りも楽しみました。
2日目もタクシー移動のガイドで少し東京観光もでき、帰りのあずさギリギリまで、思い出横丁のひしめき合った呑み屋でディープな東京を堪能しました。
組合員の高齢化や減少で、今後の旅行はどうなるかわかりませんが、またいつの日か楽しい親睦が出来ると良いな…と思った1泊2日でした。
https://lightmv.com/jp/v/j2ctmydスライドショー