4月23日㈪ 県青年女性部定期総会・代表者会議に出席してきました。総会ではまさかの議長に選出され、ぎこちない司会進行の中(笑)役員改選や今後の予定などを話し合いました。
4月と言えば新しい出会いの時期でもあります。他支部からも新青年部長さんが集まり、初めてお会いする方ばかりでとても刺激になりました。
会議後は旧役員さんを囲んでの懇親会。旧役員さんお疲れ様でした。また新たな3年間のスタートです。
平成30年4月9日(月)に伊那市支部担当で第62回南信部会総代会が伊那市の信州INAセミナーハウスにて行われました。
我が支部員でもあります南信部会長の挨拶で始まり、平成29年度事業報告、収支決算報告、平成30年度事業計画案、収支予算案と無事に承認されました。
今回は任期満了と言う事もあり、最終議案で役員改選もあり、新役員が承認されました。
新役員は次の通りです。
県常任理事 五味博市 (岡谷支部)
県監事 氣賀澤正彦 (伊南支部)
南信部会長・岡谷支部長 西澤徳仁 (岡谷支部)
南信副部会長・上伊那支部長 大原久司 (上伊那支部)
南信部会会計・伊南支部長 加藤美恵子 (伊南支部長)
組織教育部委員・諏訪支部長 白鳥雅己 (諏訪支部長)
文化事業厚生部委員・飯田下伊那支部長 北林 茂 (飯田下伊那支部)
経理共済部委員・伊那市支部長 高木公明 (伊那市支部)
南信部会監事 藤本和範 (飯田下伊那支部)
南信部会監事 伊藤 勲 (諏訪支部)
南信部会相談役 辻村 章 (飯田下伊那支部)
以上になりますが、岡谷支部で二期連続での部会長になりますので、岡谷支部の代表として恥じない様に精一杯努力してまいりますので、宜しくお願いします。
総会後の懇親会では、他支部の方々と交流も出来、業界のこれからの事や、営業的な話も出来て有意義な時間を過ごせたのではないかと思います。
桜の名所のお膝元にはいましたが、ゆっくりする時間と大役を受けてしまったせいか、心の余裕がなかったので桜を見る事が出来なかったのが、少し残念ではありました。
西澤徳仁
3年毎に行う青年部旅行。今回は春の訪れを感じる名古屋、知多半島に青年部11名で行ってまいりました。
一日目は着いて早速名物櫃まぶしを頂き、その足で熱田神宮へ。あいにくの雨でしたが、霧がかった境内はなお一層厳格な雰囲気を醸し出しておりました。それからJRリニア記念館へ。夢の超特急、運用が待ち遠しいですね。自由時間の後、夜はコーチン料理に舌づつみ。そして眠らない街の夜は更けて行きました・・・(笑)
二日目はうってかわって眩しい青空。トヨタ産業技術記念館では世界的企業の生い立ちを学びました。今では自動車ですが、創業時は織物事業だった事、筆者は初めて知りました。そしてバスは知多半島南端を目指し進みます。途中えびせんべいの里に寄り、料理旅館美舟さんに到着です。眼下に広がる太平洋と海の幸・・・。もう言葉は要りません(笑)そして一行は帰路につきました。
鰻からの鳥、そして海の幸と、お腹周りを刺激する旅行でしたが、大きなトラブルも無く(小さなトラブル多々)楽しい仲間と楽しい旅行でした!
11月13日に、諏訪商工会議所にて、岡谷、諏訪支部合同の衛生講習、技術講習が行われました。
衛生管理はお客様への安心快適の大切な義務。今年も改めて確認させていただきました。
技術講習では、昨年の全国理容技術競技会の日本チャンピオンまた日本ナショナルチームの仲山浩史先生をお迎えして、今流行りの刈り上げバーバースタイルの講習をしていただきました。
クリッパーを使わず、ハサミだけで刈り込む技術に受講者は食い入るように見ていました。
また、世界大会種目のデモストも披露していただき、中身の濃い講習となりました。
仲山先生とスタッフの茅野出身の小林くんには、夜までお付き合いしていただき諏訪をしっかり堪能していただきました。
仲山先生。世界の技をありがとうございました。
教育部長 洞 紀充