西澤徳仁支部長の御子息の
伊織くんは、東京で修業中…
先日、東京都理容競技大会のクラシカルセットで、なんと優勝いたしました。
東京都大会は、全国1注目される大会…全国の選手は東京の作品を見て参考にして、練習しています。
伊織くんも厳しい修業の中、トレーニングの成果がでて、大変素晴らしい事です。
跡継ぎもそうですが、理容の仕事に興味を持ち、継承してくれる若い人たちが、たくさん生まれて欲しいと思いました。
西澤伊織くん❗️おめでとう㊗️
3年毎に行う青年部旅行。今回は春の訪れを感じる名古屋、知多半島に青年部11名で行ってまいりました。
一日目は着いて早速名物櫃まぶしを頂き、その足で熱田神宮へ。あいにくの雨でしたが、霧がかった境内はなお一層厳格な雰囲気を醸し出しておりました。それからJRリニア記念館へ。夢の超特急、運用が待ち遠しいですね。自由時間の後、夜はコーチン料理に舌づつみ。そして眠らない街の夜は更けて行きました・・・(笑)
二日目はうってかわって眩しい青空。トヨタ産業技術記念館では世界的企業の生い立ちを学びました。今では自動車ですが、創業時は織物事業だった事、筆者は初めて知りました。そしてバスは知多半島南端を目指し進みます。途中えびせんべいの里に寄り、料理旅館美舟さんに到着です。眼下に広がる太平洋と海の幸・・・。もう言葉は要りません(笑)そして一行は帰路につきました。
鰻からの鳥、そして海の幸と、お腹周りを刺激する旅行でしたが、大きなトラブルも無く(小さなトラブル多々)楽しい仲間と楽しい旅行でした!
11月13日に、諏訪商工会議所にて、岡谷、諏訪支部合同の衛生講習、技術講習が行われました。
衛生管理はお客様への安心快適の大切な義務。今年も改めて確認させていただきました。
技術講習では、昨年の全国理容技術競技会の日本チャンピオンまた日本ナショナルチームの仲山浩史先生をお迎えして、今流行りの刈り上げバーバースタイルの講習をしていただきました。
クリッパーを使わず、ハサミだけで刈り込む技術に受講者は食い入るように見ていました。
また、世界大会種目のデモストも披露していただき、中身の濃い講習となりました。
仲山先生とスタッフの茅野出身の小林くんには、夜までお付き合いしていただき諏訪をしっかり堪能していただきました。
仲山先生。世界の技をありがとうございました。
教育部長 洞 紀充
10月16日和歌山県で 全国理容競技大会に出場してきました!
全国大会は3回目になります。昨年までは人間モデルさんで出場しましたが、今年から新しくレディースカット部門に「マネキン部門」が増えて、今年はマネキン部門に出場しました。
そして、なんと3位入賞という信じられない結果を頂きました!
今年は 体力的にもきつくなってきていたので出場するのをとても迷いましたが、出場して良かったと思いました。
一昨年、昨年と 練習の成果を出せず情けない結果でしたので、今年は本当に嬉しく、指導してくださった県講師の洞くん、昨年までモデルになってくれた武井伸ちゃん、太田くん、お客様の赤羽くん、五味南信部会長。
そして西澤支部長をはじめ 応援してくださった岡谷支部の皆様に 少しでも恩返しができたかな…と思っております。
多くの方のご協力と応援で 頑張れました!
感謝でいっぱいです。ありがとうございました!
そして、若い理容師が減ってきていてなかなか出場選手が増えない最近の競技会ですが、マネキン部門ができたことにより出場しやすくなったと思うので、これから増えてくれたら良いなと思います。
《理髪館 片桐》 片桐 亜希子